お気軽にお問い合わせください
053-438-8333
MENU
CLOSE
CLOSE
トップ
事務所案内
サービス案内
お問合せ
税務会計ニュース
トップ
事務所案内
サービス案内
お問合せ
税務会計ニュース
お客様の想いを計画にして
カタチにするお手伝いをします
サービス案内
相続対策コンサルティング
相続におけるさまざまな不安を解消し、
納得のいく相続の実現をお手伝いします。
税務顧問サービス
税務や経営などの
ご相談をお受けします。
中期経営計画支援サービス
はじめての方からレベルに合わせて
ご支援します。
月次巡回監査サービス
毎月訪問して経理状況を精査し、
月次決算の結果をご報告します。
記帳代行サービス
経営者が本業に集中できるように、
経理業務を代行いたします。
決算申告サービス
申告書の作成だけでなく、決算の事前
予測、来期の予測もご支援しています。
個人の確定申告サービス
事前に必要な資料をご説明します。
初めての方でも安心です。
資金繰り支援サービス
経営状況を把握し、資金繰り難を
乗り越えるためのお手伝いをします。
事業承継支援サービス
後継者に円満に
バトンタッチをしましょう。
事業再編コンサルティング
「分社化」「子会社化」、状況に合わせた
再編をお手伝いします。
医療機関向け顧問サービス
医療機関に特化した部門が
ご支援します。
お知らせ
一覧へ
ご挨拶
私達、会計事務所という仕事は恵まれています。それは、お客様の信頼の元、預金通帳や金庫の中身まで全て見せていただける仕事だからです。
通常では従業員様はもちろん、取引先や取引金融機関でさえ知らない事でも教えていただける関係です。
それなのに、決算書や申告書の作成で終わっていいのでしょうか?
天野会計事務所が大切にしている仕事は、「お客様の話を聴くこと」です。
帳簿を見て、質問をして終わりではありません。お客様の中にある「 疑問や不安 」を聴かせていただくことが重要だと考えています。
その上で、税務のプロフェッショナルとしての判断はもちろん、経営のパートナーとして、意思決定に必要な判断材料をご提供させていただきます。
まずは、あなたのお話をじっくり聴かせてください。そして一緒に考え、一緒に悩み、一緒に成長させてください。
やさしい税務会計ニュース
2025/11/04
令和8年分の扶養控除等申告書から新登場する「源泉控除対象親族」とは
2025/10/28
所得税の非課税額を超えて支給される通勤手当の消費税法上の取扱い
2025/10/21
早生まれの大学生と特定親族特別控除
2025/10/14
スキマバイトの源泉徴収票に記載された「丙欄適用」の意味
2025/10/07
令和7年10月1日から新設される「教育訓練休暇給付金」と所得税
>>バックナンバーへ
経理総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
2025年11月のお仕事カレンダー
今月は、年末調整や賞与支給などの準備に追われます。段取りよく計画を立ててスムーズに業務ができるようにしましょう。
>>本文へ
会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座
1枚の用紙に集約された4つの申告書
年末調整で特定親族特別控除を適用したい場合には、どの申告書が必要ですか?
>>本文へ
旬の特集
年末調整のポイント【令和7年分】
年末調整の事務を手際よくスムーズに終わらせるために、年末調整の手順をおさらいしましょう。
>>
本文へ
WORD、EXCELでそのまま使える経理総務書式集
ダウンロードしてそのままお使いいただける書式をご提供しております。
以下のボタンからご利用ください。
お金に困らないための〜税金の相続対策
相続財産把握のために必要な資料とは
相続財産は、どのような資料をもとに把握したらよいでしょうか?
>>本文へ
トラブルにならないための〜法律の相続対策
認知症の疑いがある方でも遺言作成は可能か
今回は相談事例を通じて、認知症が疑われる人の遺言作成に関する留意点について、ご紹介します。
>>本文へ
万一に備えるための〜保険の相続対策
死亡保険金を他の相続人に分ける
死亡保険金を他の相続人に分けることはできますか?
>>本文へ
家と財産を守るための〜不動産の相続対策
建物の敷地を分筆して売却する際の注意点
建物の敷地を分筆して、一部を売却する場合の注意点を教えてください。
>>本文へ
ちょっと一息〜健康コラム
ご高齢の方々に気をつけてほしい四大骨折
ご高齢の方が注意したい4つの部位の骨折と、治療時の過ごし方をご紹介します。
>>本文へ
データで見る相続
最近10年間で最多となった相続時精算課税の申告人員
国税庁が発表した資料から、相続時精算課税の申告状況をみていきます。
>>本文へ
相続税の簡易シミュレーション
相続税の試算をすることができます。
以下のボタンからご利用ください。